工业陶瓷制造・销售 工业陶瓷制造商NPC西村陶业株式会社
  • トップページ
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
西村陶业株式会社

电话咨询 +81-75-591-1313

  • トップページ
  • セラミックス製品一覧
    • 散热板(heat sink)•LED部件用
    • 标准尺寸结构陶瓷 方板・圆棒转轴・圆板
    • 医疗装置用/分析装置用陶瓷
    • 多孔陶瓷
    • 高纯度氧化铝99.7%基板 高绝缘
    • 半导体•液晶制造装置用/太阳能用
    • 机械部件用/泵•唧筒部件用
    • 光学制品用
    • 温度感应部件用陶瓷
    • 照明器具用 セラミックス
    • 加热器用绝缘材/坩埚用/耐热部件用
    • 电源用/高压电用 陶瓷
    • 耐电弧用素材(消弧光磁器)
    • 触媒用/抗菌水処理用 セラミックス
    • MIMフィードストックコンパウンド(金属混練加工)
    • マシナブルセラミックス(切削加工対応)
    • セラミックス基板
    • CIM(陶瓷注射成型)
    • 精密陶瓷・高精度陶瓷
    • アパタイト(アパタイトセラミックス・アパタイトフィードストック)
    • 大型陶瓷・高纯度氧化铝・氮化铝
  • 材質別一覧
    • 透光性氧化铝陶瓷
    • 高纯度氧化铝系列
    • 氧化铝・黑色氧化铝
    • 放熱性セラミックス
    • 可视光高反射率陶瓷N-9000T
    • 多孔质・孔质氧化铝陶瓷
    • 氮化铝 ALN 170W・230W 高純度
    • 氧化锆(黑色,蓝色)(HIP)(烷基)
    • イットリア
    • フォルステライト・フォルステライト茶色
    • ジルコン
    • ジルコン・コージライト
    • ムライト
    • カラーセラミックス
    • ステアタイト・ステアタイト黒褐色
    • チタン酸アルミニウム
    • 锂陶瓷 N-10J(β-锂辉石,叶长石)
    • 堇青石
    • 普通磁器
    • 其它陶瓷
  • 特性別一覧
    • 均等な気孔のセラミックス
    • 耐熱性のある担体(触媒担体)
    • 光を透すセラミックス
    • 三次元形状が成形できる素材(金属粉末コンパウンド)
    • 熱を吸収・放射するセラミックス
    • 低誘電損失セラミックス(高周波・アンテナ・半導体製造装置用)
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 公司特色
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
  • 100周年記念スペシャルサイト
  • セラミックス製造技術
    • 熱伝導率で比較する
    • 誘電率で比較する
    • 熱膨張係数で比較する
  • セラミック3Dプリンターによる試作・部品製作
  • ヨーロッパ訪問記
  • 医療及び耐プラズマ分野に貢献する「高強度・高純度アルミナセラミックス」
  • 設備紹介
    • 分析評価
  • セラミックス特性比較一覧
  • メディアでの紹介や記事のまとめ
  • よくあるご質問
  • メールマガジン
  • 採用情報
  • 日本語
  • English
  • 製品一覧
  • 材質別一覧
  • 特性別一覧
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 公司特色
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
Home > 特性別一覧 > ガラス・金属・石英などの熱膨張係数に近いセラミックス

ガラス・金属・石英などの熱膨張係数に近いセラミックス

メニュー

  • 他の材料との比較(300℃以下)
  • 低温(0℃以下)~室温~高温までのセラミックスの線膨張係数
  • 【用語について】

他の材料との比較(300℃以下)

  • 主なニシムラセラミックスの線熱膨張係数(30~100℃、30~200℃、30~300℃)と他材料との比較表、線膨張率vs.温度のグラフを下記に示します。
  • 代替材料の検討や、“相性の良い”セラミックス探しご利用ください。
セラミック材質名称 ニシムラNO. 線熱膨張係数(CTE)(×10-6/℃)※1 他材質との線熱膨張係数の比較※2
30℃~100℃ 30℃~200℃ 30℃~300℃ 金属 ガラス その他
━ ━ ━ ━ ━ 20×10-6/℃以上:
アルミ10~20×10-6/℃:銀、銅、金、SUS304、ニッケル
45×10-6/℃以上:
エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂他
ジルコニア N-650 9.13 9.89 10.10 SUS403、SUS403  
フォルステライト(黒) FB-10 8.40 9.10 9.50 白金  
フォルステライト N-75 8.31 8.70 8.97 チタン B270ガラス
ステアタイト(黒) N-6805B 6.81 7.35 7.75 インコネル BK7ガラス
アルミナ(黒) N-92D 5.81 6.67 6.93   ZnSe
アルミナ(黒) N-9B 5.79 6.48 6.98    
ステアタイト N-68 6.08 6.47 6.73    
アルミナ N-999S 5.55 6.34 6.69    
アルミナ N-9H 5.43 6.30 6.72    
アルミナ N-9000T 5.69 6.29 6.72    
アルミナ N-9000NS 5.53 6.27 6.62    
アルミナ N-96 5.61 6.18 6.59    
アルミナ N-92 5.63 6.18 6.48    
アルミナ N-99 4.99 5.71 6.14   ゲルマニウム(Ge)
ムライト N-800 5.40 5.67 5.84 コバール グラファイト
普通磁器 N-04 4.81 5.20 5.39 モリブデン 炭化ケイ素(SiC)
ジルコン N-37C 2.57 2.88 3.13   パイレックスガラス、窒化ガリウム(GaN)
ジルコン コージライト 2.08 2.42 2.67 タングステン シリコン(Si)  
コージライト N-53 1.92 2.25 2.48    
ジルコン N-300 1.61 1.83 2.03    
コージライト N-23S 0.97 1.62 1.76   ダイヤモンド、
h-窒化ホウ素(BN)
低膨張コージライト N-600 0.36 0.73 0.98    
β-スポジュメン N-10J 0.20 0.54 0.44   石英ガラス

※1  地方独立行政法人京都市産業技術研究所にて測定しました。30~200℃における線熱膨張係数の値の大きいものから順に並べています。記載数値は代表値であり保証値ではありません。30~100℃の線膨張係数は参考値です。

※2  上記の「他材質との比較」欄の材質名等は、公表されている資料等を元に、あくまでも参考として載せています。これらの材質の線熱膨張係数の値については各自でご確認下さい。

他の材料との比較

 

※地方独立行政法人京都市産業技術研究所にて測定。
※記載内容は、代表値であり保証値ではありません。

低温(0℃以下)~室温~高温までのセラミックスの線膨張係数

  • 代表的なニシムラセラミックスについて、 -50℃~350℃の温度範囲内での、各区間毎の線膨張係数(CTE)の一覧表と、線熱膨張率vs.温度のグラフを示します。記載データは代表値であり保証値ではありません。
  • 室温から、一旦、-60℃まで5℃/分で温度を下げた後、10℃/分で昇温しながら寸法変化を測定しました。測定は関東地区の地方公設機関において実施しました。
セラミック材質名称 ニシムラNO. 線熱膨張係数(CTE)(×10-6/℃)※1
-50~0℃ 0~50℃ -50~50℃ -30~70℃ 0~30℃ 20~30℃ 20~100℃ 20~200℃ 20~300℃
フォルステライト(黒) FB-10 6.05 7.75 6.90 7.54 7.50 7.62 8.51 9.20 9.58
ステアタイト(黒) N-6805B 4.58 6.25 5.42 6.11 6.05 6.46 6.91 7.27 7.53
アルミナ N-999S 2.61 4.51 3.56 4.32 4.26 4.50 5.43 8.98 6.69
ジルコン N-37C 2.21 2.63 2.42 2.61 2.56 2.62 2.89 3.09 3.21
低膨張コージライト N-600 -0.19 -0.04 -0.12 -0.04 -0.09 -0.05 0.17 0.52 0.78

熱膨張係数表

【用語について】

熱膨張率

Δℓ(温度上昇により膨張した長さ)/ℓo(室温あるいは基準温度で測定した長さ)。通常、%または×10-4(=%/100)を付して表示される。下記のグラフの例では、30℃から300℃で、元の寸法のおよそ0.8×10-3(=0.08%)膨張している。

熱膨張係数

単位温度(通常 1℃)当たりの熱膨張率。(Δℓ/ΔT)あるいは(dℓ/dT)。CTE(=Coefficient of Thermal Expansion)と略記する場合もある。

線熱膨張係数または線膨張係数

熱膨張率vs.温度曲線上の2 点を結ぶ直線の傾き。例えば、30℃(基準温度)に対する300℃の線膨張係数は、図中の直線(赤点線)の傾きとして表される。一般に熱膨張係数として用いられる。

線熱膨張係数

 

 

 

特性別一覧

  • 低反射セラミックス
  • 可視光高反射率セラミックスN-9000T
  • 均等な気孔のセラミックス
  • 耐熱性のある担体(触媒担体)
  • 光を透すセラミックス
  • 三次元形状が成形できる素材(金属粉末コンパウンド)
  • 熱を吸収・放射するセラミックス
  • 低誘電損失セラミックス(高周波・アンテナ・半導体製造装置用)
  • 耐摩耗用セラミックス
  • ガラス・金属・石英などの熱膨張係数に近いセラミックス
  • セラミックス 温度別絶縁抵抗の比較表
標準サイズセラミックス基板 薄板
セラミックス製造工程・設備

资料申请・联系方式

西村陶业株式会社

+81-75-591-1313

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町3-2

+81-75-591-4913

npc-gyoum3@nishimuratougyou.co.jp

邮件咨询

semi
地域未来けん引企業ロゴサイド

咨询,报价,请联系我们

电话咨询

+81-75-591-1313

传真咨询

+81-75-591-4913

在线咨询

邮件咨询

Site Footer

西村陶業株式会社

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町3-2

TEL:+81-75-591-1313

FAX:+81-75-591-4913

npc-gyoum3@nishimuratougyou.co.jp

  • トップページ
  • 製品一覧
  • 材質別一覧
  • 特性別一覧
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 公司特色
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
  • 100周年記念スペシャルサイト
  • 标准尺寸结构陶瓷 方板・圆棒转轴・圆板
  • セラミックス特性比較一覧
  • 主な材料特性表
  • セラミック3Dプリンターによる試作・部品製作
  • ヨーロッパ訪問記
  • 医療及び耐プラズマ分野に貢献する「高強度・高純度アルミナセラミックス」
  • 設備紹介
    • 分析評価
  • セラミックス成形技術
  • メディアでの紹介や記事のまとめ
  • よくあるご質問
  • メールマガジン
  • 採用情報
  • セラミックス用語集
  • 京都ものづくり企業ナビ
  • リンク集
  • サイトマップ
  • 日本語
  • English
  • プライバシーポリシー
Copyright © Nishimura Advanced Ceramics All Rights Reserved.