|
材質別一覧
-
透光性アルミナ セラミックス
西村陶業の透光性アルミナは、高純度のアルミナを主原料とする高い全光線透過率を有する光透過性に優れ非常に高強度なセラミックスです。
使用例 半導体装置用部材や電子部品用基板 等 -
高純度アルミナシリーズ
西村陶業では、アルミナ純度 99.7~99.99%の高純度アルミナの材料を取り揃えています。
-
アルミナ・アルミナ黒色
電気絶縁性、酸やアルカリに対する耐食性、耐磨耗性等の特性に優れており、機械部品や電子機器部品など多方面で活躍しているファインセラミックスです。
-
アルジル ZTA(ジルコニア強化アルミナ)
高硬度 高熱伝導率のアルミナに、高耐摩耗 高破壊靭性のジルコニアを添加した素材です。
ご要望に合わせて15%添加品,30%添加品の二種類ございます。
-
低熱膨張セラミックスN-600(コージライト)
N-600は、室温付近での熱膨張がゼロの低熱膨張セラミックスです。他の低熱膨張素材に比べ、高強度、軽量であり、焼結前加工(生加工)による複雑形状の製造も可能です。
-
可視光高反射率セラミックスN-9000T
可視光高反射率セラミックスN-9000Tは、可視光領域における電磁波に対して
高い反射率を示します。 -
多孔質・孔質アルミナセラミックス
多孔質・孔質アルミナセラミックスはアルミナを主成分にしたセラミックスで、微細な気孔を含有するセラミックスです。
-
窒化アルミ
熱伝導率が高く、電気絶縁性が高い。
熱衝撃に強く急熱急冷に耐える。
製品別 ヒートシンク、ヒーター用均熱板、ルツボ、基板 -
ジルコニア
電気絶縁性、耐薬品性に優れており、特に常温での強度は種々のセラミックスの中でも優れた材料で、耐磨耗部品、機械部品等に利用されています。
-
窒化ケイ素セラミックス
Si3N4はアルミナや炭化ケイ素より優れた機械強度を持ち、かつ耐熱衝撃に優れる唯一の特性をもつ材質です。高温領域での強度を求められる部品に用いられています。
-
炭化ケイ素セラミックス
SICは高強度、高硬度、軽量な素材です。半導体製造装置用部品やポンプ部品としてご利用頂いております。グリーン加工を含む複雑形状品の製作が可能です。
-
イットリア
腐食性ガスやプラズマに対する耐食性に優れた材料で、半導体装置用の部品等に利用されています。
-
フォルステライト・フォルステライト茶色
MgO-Al2O3-SiO2系のセラミックスで2MgO・SiO2(Mg2SiO4とも記す)のフォルステライト結晶から成ります。
フリーのマグネシア結晶(ペリクレース)が存在しないものが良質とされます。 -
放熱性セラミックス
アルミナを主とした「N-9H」・「N-6H」・「窒化アルミ(ALN)」です。
熱放射率の高い素材であり、熱放射による新規なヒートシンク用セラミックスとして利用されています。 -
多結晶YAGセラミックス
多結晶YAG(ヤグ)セラミックスとは、イットリウムとアルミニウムの複合酸化物(Y3Al5O12)からなるガーネット構造の結晶で、多結晶化したものです。
-
ジルコン
ジルコンは 化学組成 ZrSiO4から成る、耐熱衝撃性・低熱膨張性に優れたセラミックスです。
-
ジルコン・コージライト
・ジルコン(ZrO2・SiO2)は耐熱衝撃性に優れた材料です。
・この精製されたジルコン成分を含有する耐熱衝撃性を向上させたジルコン・コージライトをニシムラオリジナルセラミックスとして製造しています。
ジルコン成分を含有することにより、焼成収縮が安定し、高歩留りを実現しました。 -
ムライト
MgO-Al2O3・2SiO2系のセラミックスで3Al2O3・2SiO2のムライト結晶から成ります。
常温ではアルミナ磁器と同程度の強度があり、なおかつ高温に強く熱膨張率が小さい為、ムライト結晶を多く含むムライト系セラミックスは高温材料として従来から利用されています。 -
カラーセラミック
セラミックスは白色や乳白色のものが多いですが、中には黒やブルーなどの色を持つセラミックスもあります。
これらのカラーセラミックスを集めたページを作成しました。 -
ステアタイト・ステアタイト黒褐色
MgO-SiO2系セラミックスの一種、MgO・SiO2 (プロトエンスタタイトとクリノエンスタタイト・同質多像)の結晶から成ります。
焼成温度は普通磁器と同程度でありながら強度は普通磁器より高く、素地も白色・緻密で電気絶縁性が良く、電気絶縁部品でアルミナ磁器ほどの強度を求められない場合に用いられます。 -
チタン酸アルミニウム(N-420)
チタン酸アルミニウム(N-420)は、Al2O3とTiO2の2成分で構成されるセラミックスで、アルミ溶解用のルツボに代表される金属の熔湯(ようとう)に対し優れた非濡れ性を発揮します。
-
リチウムセラミックス N-10J(β-スポジュメン、ペタライト)
Li2O・AL2O3・SiO2系のセラミックスで低熱膨張性で耐熱性に優れた性質を 持っており、β-スポジュメン、ペタライト等の呼称があります。
-
コージライト
・MgO-Al2O3-SiO2系のセラミックスで、2MgO・2Al2O3・5SiO2のコージライト結晶から成ります。
N-23とN-53の2種類があります。 -
普通磁器
SiO2・Al2O3系のセラミックスでもっともポピュラーな材料で低コストです。
電気絶縁性がよく高圧碍子は懸垂碍子、ピン碍子、ブッシング類に用いられ、中低圧碍子は家電製品ヒーター支持用、碍管、プラグ、ソケット、配線部品等に用いられています。 -
その他セラミックス
熱衝撃に対して極めて強い「低膨張セラミックス」や熱や紫外線に対して高い耐久性を有する「可視光高反射率セラミックス 」などがあります。