工業用セラミックス製造・販売 セラミックメーカーのNPC西村陶業
  • トップページ
  • サイトマップ
  • English
  • 中文
西村陶業株式会社

お電話でのお問合せは 075-591-1313

  • トップページ
  • セラミックス製品一覧
    • 単結晶サファイア代替え用N-9000NSアルミナセラミックス(ロッド、チューブ、複雑形状品)
    • 全面吸着ポーラスチャック、部分吸着/フィルム用ポーラスチャック「ANYCHUCK」
    • セラミックス製ヒートシンク/放熱・絶縁セラミックス
    • 標準サイズセラミックス 角板・丸棒シャフト・円板
    • 標準サイズセラミックス基板 薄板(アルミナ96%・アルミナ99.7%・窒化アルミ AlN170W・窒化ケイ素Si3N4・アルミナ(黒))
    • 標準サイズセラミックス ステアタイト碍子
    • 標準サイズセラミックス放熱シート・熱伝導シート・絶縁シート
    • 医療装置用/分析装置用 セラミックス
    • ポーラスセラミックス
    • 高純度アルミナプレス成形基板 高密度・高絶縁
    • 半導体・液晶製造装置用/ソーラー用 セラミックス
    • 機械部品用/ポンプ部品用 セラミックス
    • 光学製品用 セラミックス
    • 温度センサー部品用 セラミックス
    • 照明器具用 セラミックス
    • ヒーター用絶縁材/耐熱部品用 セラミックス
    • 電源用/碍子用 セラミックス
    • 耐アーク用素材(消弧磁器) セラミックス
    • 触媒用/抗菌水処理用 セラミックス
    • マシナブルセラミックス(切削加工対応)
    • セラミックス基板
    • CIM(セラミックス射出成形)
    • 精密セラミックス・高精度セラミックス
    • アパタイト(アパタイトセラミックス・アパタイトフィードストック)
    • 大型セラミックス 角板・円板・高純度アルミナ・窒化アルミ
    • 高純度アルミナるつぼ・ALNるつぼ
    • Mo-Mn メタライズセラミックス
    • 低圧射出成型セラミック(熱圧鋳法)
    • 【高機能省電力化】ハースライナー
  • 材質別一覧
    • 透光性アルミナ セラミックス(単結晶サファイア代替品)
    • 高純度アルミナシリーズ
    • アルミナ・アルミナ黒色
    • アルジル ZTA(ジルコニア強化アルミナ)
    • 低熱膨張セラミックスN-600(コージライト)
    • 可視光高反射率セラミックスN-9000T
    • 多孔質・孔質アルミナセラミックス
    • 窒化アルミ ALN 170W・230W 高純度
    • ジルコニア <黒色・青色> <HIP> <アルミナ添加ジルコニア(ジルアル)>
    • Si3N4 窒化ケイ素セラミックス
    • 炭化ケイ素(SiC)セラミックス
    • イットリア
    • フォルステライト・フォルステライト茶色
    • 放熱性セラミックス
    • 多結晶YAGセラミックス
    • ジルコン
    • ジルコン・コージライト
    • ムライト
    • カラーセラミックス
    • ステアタイト・ステアタイト黒褐色
    • チタン酸アルミニウム
    • リチウムセラミックス N-10J(β-スポジュメン、ペタライト)
    • コージライト
    • 普通磁器
    • その他セラミックス
  • 特性別一覧
    • 低反射セラミックス
    • 可視光高反射率セラミックスN-9000T
    • 均等な気孔のセラミックス
    • 耐熱性のある担体(触媒担体)
    • 光を透すセラミックス
    • 熱を吸収・放射するセラミックス
    • 低誘電正接(誘電損失)セラミックス・10⁻⁵(高周波/アンテナ /半導体製造装置/5G/6G/自動車レーダー/高速デジタル)
    • 耐摩耗用セラミックス
    • ガラス・金属・石英などの熱膨張係数に近いセラミックス
    • セラミックス 温度別絶縁抵抗の比較表
    • 耐薬品性セラミックス
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 当社の特長
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 品質への取り組み
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
  • 100周年記念スペシャルサイト
  • セラミックス製造技術
    • 熱伝導率で比較する
    • 誘電率で比較する
    • 熱膨張係数で比較する
  • セラミック3Dプリンターによる試作・部品製作
  • ヨーロッパ訪問記
  • 医療及び耐プラズマ分野に貢献する「高強度・高純度アルミナセラミックス」
  • 設備紹介
    • 分析評価
  • セラミックス特性比較一覧
  • メディアでの紹介や記事のまとめ
  • よくあるご質問
  • メールマガジン
  • 求人採用情報(京都市山科区 セラミック製造)
  • English
  • 中文
  • 製品一覧
  • 材質別一覧
  • 特性別一覧
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 当社の特長
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 品質への取り組み
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
Home > ヨーロッパ訪問記 > 第1段 ヨーロッパの競合他社との交流 > ヨーロッパ訪問記2

ヨーロッパ訪問記2

西村陶業は今年、99周年を迎える。セラミック製造をこれほど長く続けている会社は、世界的にみても稀であり、製造におけるノウハウの蓄積は十分、ワールドクラスである。一方で、これまで国内市場のみで活動してきて、市場のグローバル化には遅れをとっている。今後、日本の人口縮小に伴い、どの市場でも国内需要の縮小は予想されるため、弊社においても、海外からの受注獲得、会社のグローバル化は急務である。
5年前、英文HP開設からはじまった海外事業は、小規模ながら受注獲得に成功している。今回は、そんな西村陶業の、海外事業活動の一部を紹介する。

<<ヨーロッパ訪問記1

世界の同業他社との交流

ドイツ訪問記3

ミーティング会場。拍手はしない、代わりに机をグーでたたく。

 

オーストリアからドイツ、フランクフルト空港で一泊した、翌朝、Ceramic applications 編集長Karinさんが、なんと、空港出入り口にオープンカーでつけてくれた。強い。走ること3時間(ドイツで三時間ドライブは余裕だそう)、Hohr-Grenzhausen(へーるぐらんずはうぜん)へ到着した。田舎町だ。町にある、小さなホテルへチェックインすると、カレンさんから、本日の参加者名簿が渡され、40名ほどいる方の情報が私に細かく伝えられた。参加者は、同業者が大半で、ほかには研究所の方々であった。そして、彼女から「みんなとコンタクトをとって、仲良くなること」と、ミッションが伝えられた。

Ceramic applicationsは、ドイツに本社のある、セラミック業界誌のタイトルである。セラミックを使用する側の立場に立った、ユニークな業界誌であり、西村陶業も、サポートして頂いている。世界から30社ほどのファインセラミックメーカーが、パートナーとして、サポートを行っている。

集合会場についた。各企業を代表してきている方が40名も集まると、雰囲気がある。というか、とてもアウェーに感じる。感じた事のないくらいのアウェー感である。みんな、シャツでカジュアルながらクールに決めていて、お互い顔なじみのようである。まっくろスーツにネクタイは、異様に映ったことだろう。ドイツ語が6割飛びあうが、4割はなまりのあるイギリス英語である。慣れないイギリス英語、さらに通訳、慣れない土地、文化である。また、会話に忙しく、たばこも水も昼飯も頂けない、、、なんだか愚痴になってしまったが、かなり戸惑う環境であった。

声をかけてみる。メンバーのみなさんはまさにジェントルマンで、笑顔で返してくれる。一番盛り上がっていた話題が、アメリカ進出についての話で、一人のイギリスからのメーカーが、それを熱く説明していた。(アメリカで商売を行う障壁について)

ドイツ訪問記4話していると、参加しているのは、工業用セラミックメーカー、衛生陶器メーカー、研究機関、焼成用具メーカー、原料メーカーなどであった。
なんとか、数人の若手の方と仲良くなったところで、大学の教室のようなところへ移動した。そこでは、3時間ほど、セラミックアプリケーション社の年間報告、ホスト役であった研究機関の案内、研究発表等があり、その後、研究機関の見学会が行われた。

ホスト役を務めていただいた、公立FGKセラミック研究所(以下、FGK)の施設は、セラミック、ガラス部材の研究所としては非常に大きく、おおよその生産設備といくつかの特殊な測定器などを見学した。この研究所の優秀な点としては、そのエリアの公立であるものの、使用料を払えば、世界中のだれでも設備を利用できる点である。とくに中小企業がターゲットであるそうだ。以前は小さな研究所であったようだが、その門戸の広さより、多くの企業と協力してきたことで、HIP窯をはじめとした設備を揃えられたのである。プレゼンテーションでは、これらの設備を駆使して、透明ヤグセラミックス、の研究開発を行っている、とのことであった。

その後は工芸陶器の博物館を見学して、会食が行われた。日本で会食というと、普通2時間ほどのイメージがあるが、その日は7時頃から、なんと、12時頃まで行われていた。会話も大体がドイツ語で、我々はついていけなかったが、おそらくみなさん情報交換に夢中であったようだ。カリンさんが、私に忠告していたように、ドイツでは、人間関係がビジネスを行う上でも非常に重要であるようだ。5時間も、しゃべれずに座っていると、とても疲れる。その日は輪に入れなかった反省とともに、泥のように眠ったのであった。

次の日、我々はカリンさんとともに、車で3時間のドライブののち、バーデンバーデンへ向かった。バーデンはドイツ語で、温泉を意味する。つまり、温泉オンセンだ。もちろん、温泉である。古代ローマ時より、温泉地として栄えた土地で、現在はドイツ有数の観光地である。その観光地から5分ほど離れた場所に、ゴラー出版がある。ゴラー出版は、セラミックアプリケーションをはじめ、耐火物のフリーペーパ―や、工場デザインの雑誌、また、工業用以外では、おもちゃ雑誌や、ママさん向け雑誌も出版している。少しオフィスを紹介頂いたが、女性が従業員のほとんどであり、中には赤ちゃんを連れてきている方もいたから驚きである。

その後、2時間ほど、今後についての会議を行い、かなり前向きな話が出来た。やはり、ヨーロッパなどの遠距離のお客様の信頼を得るには、インターネットだけでなく、展示会出展などで、人脈をつくらないといけないのだが、セラミックアプリケーションと契約していることで、広告だけでなく、展示会に共同ブースを出すことができる。また、編集長のカリンさんは、非常に顔が広く、彼女と近づけることは、西村陶業が世界に出る上で、近道となるのである。彼女は以前、どこかのセラミックメーカーのエンジニアとして働いていたのだが、20年ほど前からは、ゴラー社で、産業ジャーナリストとして働かれている。セラミックアプリケーション誌は、昨年より創刊している、世界で初めての、セラミックに詳しくないエンジニア向きのペーパーである。セラミックは難しい素材で、メディアへの露出が少なく、産業界でも理解が薄い、、、そういった状況を打開するべく、セラミックアプリケーション誌は創刊された。その熱い思いを知れて、また我々もそのパートの一部として、日本で1社目のパートナーとなれたことは、誇れることである。

その日も、昼ご飯はケーキとコーヒーのみであった、ドイツでは昼食は取らないのだろうか?打ち合わせのあと、少し観光へ連れてもらった。バーデンバーデンは、フランスのすぐ隣の土地で、白ワインで有名な土地だそうで、ワイナリーへ招待して頂き、2,3杯ほど、味見させてもらった。渋みやアルコール感がなく、まるでジュースのようだが、気品のあるワインは、日本のそれとはまったく違った。

ヨーロッパ訪問記3 >>

ヨーロッパ訪問記

  • 第4段 ハノーファーメッセ2019に参加
  • 第3段 セラミテックに参加
    • セラミテック参加1
    • セラミテック参加2
    • セラミテック参加3
  • 第2段 ハノーバーメッセに参加
    • ハノーバーメッセに参加1
    • ハノーバーメッセに参加2
    • ハノーバーメッセに参加3
  • 第1段 ヨーロッパの競合他社との交流
    • ヨーロッパ訪問記1
    • ヨーロッパ訪問記2
    • ヨーロッパ訪問記3
ANYCHUCK 真空チャック 部分吸着
標準サイズセラミックス基板 薄板
セラミックス製造工程・設備
よくあるご質問
100周年記念スペシャルサイト

資料請求・お問合せ

西村陶業株式会社

075-591-1313

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町3-2

075-591-4913

npc-form@nishimuratougyou.co.jp

お問合せフォーム

semi
地域未来けん引企業ロゴサイド

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。 どうぞお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せはこちら

075-591-1313

FAXでのお問合せはこちら

075-591-4913

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

西村陶業株式会社

〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町3-2

TEL:075-591-1313

FAX:075-591-4913

npc-form@nishimuratougyou.co.jp

  • トップページ
  • 製品一覧
  • 材質別一覧
  • 特性別一覧
  • 事例紹介
  • 会社案内
    • 当社の特長
    • 経営理念・品質方針・社長挨拶
    • 会社概要・沿革・地図
    • 特許・実用新案・商標等
  • 資料請求・お問合せ
  • 100周年記念スペシャルサイト
  • 標準サイズセラミックス 角板・丸棒シャフト・円板
  • セラミックス特性比較一覧
  • 主な材料特性表
  • セラミック3Dプリンターによる試作・部品製作
  • ヨーロッパ訪問記
  • 医療及び耐プラズマ分野に貢献する「高強度・高純度アルミナセラミックス」
  • 設備紹介
    • 分析評価
  • セラミックス成形技術
  • メディアでの紹介や記事のまとめ
  • よくあるご質問
  • メールマガジン
  • 求人採用情報(京都市山科区 セラミック製造)
  • セラミックス用語集
  • 京都ものづくり企業ナビ
  • リンク集
  • English
  • 中文
  • プライバシーポリシー
Copyright © Nishimura Advanced Ceramics All Rights Reserved.